2023年9月30日土曜日

オオワライタケ などなど

 9月最後の日です

夏のきのこは急激に減って、少し、秋らしいきのこが出てきました


太い木の根元に、黄色い塊があります

遠くからでも、それがきのこだとわかります

つばもあるし、オオワライタケのような気がします

食べ応えがありそうですが、毒きのこです



ナラタケモドキも、かなり出てきました

ここにあるなぁ、と思い写真を撮ったのですが


しばらく歩くと、ナラタケモドキだらけです

ここのところ雨が降っていないので、かなり乾いた感じで

食べるには、固そうでした



それでもまだ、イグチ類がポツポツあります


テングタケ属かもしれない、白いきのこも、ポツポツあります



ちょっと悩ましい形ですが、冬虫夏草のたぐいでしょうか?

今年は、冬虫夏草のたぐいをよく見ますね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...