2023年9月8日金曜日

トキイロヒラタケ などなど

 台風の影響による雨も朝だけで、風も弱いです


目を疑いたくなるような色です

トキイロヒラタケなんでしょうけど、ここまでピンク色のものは

初めて見ました


雨も降って、フクロツチガキがいくつもありました

これって、”出てる”というより、”落ちている”という方がいいように思います

てっぺんに丸い輪がはっきり見えます


昨日とは別の場所で、漏斗状に開く白いベニタケがありました

これも、ひだはとっても密で、シロハツモドキなのかもしれませんね


密かにベニタケ属のきのこが増えてきてます


最近、クロハツのたぐいに、ベニヒダクロハツというのがあることを知りました

なんとなく、赤っぽく見えませんか?


これくらいじゃ、赤いとは言わないんでしょうかね

実物を見たことがないので、わかりません


イグチ類はだいぶ落ち着いたのですが、今日はキイロイグチが出てました

まだまだ、9月いっぱいは、いろんなイグチがたくさん出てくると思います


最後はわからないきのこです

クロハツのたぐいの近くに出ていたので、同じものかと思って

写真を撮ったのですが

柄が傘と同色で、違うものでしたね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  空を見上げると、ツバメ、サシバがやってきています 春ですね Pluteus cervinus P. Kumm.  ?? 今日もウラベニガサ属のなにかです 2本が重なり合うように出ています もうしばらく、ウラベニガサ属は楽しませてくれると思います これは何だか分かりませんね 最...