2023年9月19日火曜日

ナギナタタケ属 などなど

 昨日の雨で、林の中もいい感じに湿っています

ここの林は、もう3年も歩いているのに、いまだに初めて見るきのこがあります


Facebookの”きのこ部”の方々に教えていただきました

ナギナタタケ属のきのこだそうです

ベニナギナタタケが近いのかもしれません

初めて見るきのこは、とてもワクワクします


まだまだ残暑が厳しいですが、きのこを見ていると、そろそろ夏も終わりかな

と思えます


夏前にもちょっと出ましたが、ナラタケモドキが出始めました

これが出てくると、本当に暑い時期が終わりになると思うのですが

はたしてどうでしょう


アカキツネガサに似たきのこです

これも、猛暑の時期には見なかったきのこです



とはいえ、シロオニタケのような夏のきのこも

もうしばらく出てくるんでしょうね



今日は、チチタケも出ていました

1本だけの写真ですが、この周りに10本程度出ています

チチタケは食用にもなるようですが、これが普通のチチタケかどうか自信がなく

そのままにしてあります



これも久しぶりに見るきのこです

なぜか真っ白ですが、きっとダイダイガサではないかと思います

多分、7月上旬以来です



雨の後ということもあり、落ち葉からも小さなきのこがたくさん出ています








最後は、ニガクリタケに似たきのこです

ひだの色が、ニガクリタケ色をしています

なんとなく汚らしい黄色です

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...