2022年1月31日月曜日

毛?糸?

 


今日は毛だか糸だかわからない、不思議なもの2点です

最初は、枯れた材の表面に蔓延る明褐色のモシャモシャ

菌類由来のもののような気がしますが、なんでしょう?


二つ目は、タヌキのタメグソ上に出ている、銀色っぽいフサフサ

タヌキのお尻の皮が剥けたわけではないし

カビにしては、やけに毛が長い気もします

これも、何でしょう?

2022年1月30日日曜日

ホラシノブ

 


寒い朝、かじかむ手でシャッターをきります

ホラシノブも、寒さで真っ赤な葉になっています

赤いホラシノブ、とてもきれいです


さて、今日のきのこです

久しぶりに、フウセンタケ属と思われるこのきのこ

だいぶ古びているので、かなり前からあったのでしょうが、今まで気づきませんでした

枯葉の色と似ているので、視界に集中していないと、そのまま通り過ぎてしまいます

見えてるはずなのに見えない。いろんな場面であるんでしょうね。

2022年1月29日土曜日

硬くて赤いきのこ

 


ヒイロタケのような色のきのこですが、半背着生みたいです。

子実層面は細かい管孔が見えます。う~ん


もう一つ

これもなんでしょうね?

モミジウロコタケに似ている気もしますが、わかりません

2022年1月28日金曜日

たけのこほり

 


まだ、たけのこの”た”の字もない季節ですが、すでに掘っている人がいます

証拠はないのですが、イノシシでしょうか?竹林をあちこち掘り返し、筍の皮だけが散乱しています。

トリュフではないですが、イノシシを馴らして、筍のありかを探ってもらったらすごいかも


さて、今日のきのこです

ウスカワタケの仲間でしょうか?

だんだん古びて、色が変わってきたので、今のうちに写真を撮っておこうと思った1枚です

2022年1月27日木曜日

最近泥浴び

 


林の中に、何カ所かのヌタ場があるのですが、ここは最近泥浴びをしたようで、泥がこねくり回されていました。

水分が多いので、入浴後に体をブルブルさせるようで、少し離れた所のあちこちの葉に、泥水が飛び散っています。


さて、今日のきのこです

昨日と同じようなきのこかと思い、写真を撮りましたが

改めて見ると、ニガクリタケに似たきのこでした

でも、普段見るニガクリタケよりかなり小さく、ヒメカバイロタケくらいの小さな傘が、いっぱい並んでいます

2022年1月26日水曜日

センボンクヌギタケ

 


新しく、センボンクヌギタケに似たきのこが出ている枯れ木を見付けました

先週はなかったような気がしますが、気付かなかっただけかもしれません

他のきのこと違って、一斉に出るのではなく、枯れ木ごとに時期がずれているようです


もう一つ

オシロイタケの仲間でしょうか

幾重にも重なったように出ていて、階段みたいだったので、撮ってみました

ちいさなネズミが登ったりしたら、おもしろいのに

2022年1月25日火曜日

ふきのとう

 


畑の脇の林のそばで、ふきのとうを見付けました

まだまだ寒いのですが、これから徐々に春に近づいていくと思うと、胸が躍ります


さて、今日のきのこです

目の前の枝に、アラゲキクラゲが鬼のようについています

ところが、写真を撮った場所から斜面になっていて、この枝にはどんなことをしても手が届きません

う~、悔しい

2022年1月24日月曜日

ハウスの中に

 


ハウスの中で、草取りをしていると、ほうれん草の脇に小さなきのこが

何かの幼菌なのか?

傘が椀形ですが、地面から出ているし、一体何でしょう?

分からないものがあると、知りたくなるのが常ですが、手掛かりもありません


もう一つ、ウチワタケの仲間でしょうか?

まさに鈴なり状態で、出てきています

こんなにたくさん出ると、気持ちいいいです

2022年1月23日日曜日

テイカカズラ

 

どこからともなく、テイカカズラの実が飛んできて、あちらこちらに引っかかっています

綿毛に比べて、種が入っている部分が長いので、果たしてどのくらい飛べるのでしょう

風が強い日が何回もあったので、あちこちに飛んでいるのでしょうね


木の枝も、ボキッとなり落ちています

この枝は、カワラタケがびっしり付いているのですが、カワラタケの下から見た感じがすごいです

ふちの白が引き立って、変わったきのこに見えてます

2022年1月22日土曜日

コシダ

 


久しぶりに朝から快晴です

山の斜面に生えているコシダの葉も輝いています

このシダ、結構好きです


コシダを横目に見て、進むと

ジャノヒゲの実が隠れていました

龍より小さい蛇ですが、実はリュウノヒゲより大きくて、色もきれいです


2022年1月21日金曜日

さび病

 


雲を透けて朝日がまぶしいのですが、雪が降っています

積雪は多くないものの、いつもより南の山まで雪をかぶっていました


さて、今日の菌類です

きっとこれは、きのことは言わないんでしょうね

カタバミさび病だと思います

ハウスの草取りをしていて、見付けました

植物寄生菌なんでしょうけど、他に類を及ぼすのは困ります

2022年1月20日木曜日

ミツマタ

 


買い物ついでに、坂本の棚田まで行ってみました

亀山市街はそうでもなかったのに、ここまでくると、雪が舞い、気温は1.5℃

ミツマタのつぼみも大きくなってきていますが、咲くのはもうちょっと先

今年こそは、野登山に登りたいと、毎年思っているのですが

なかなか、実現できていません

2022年1月19日水曜日

シノブゴケ

 


蘚苔類のことは、さっぱりわからないのですが、繊細な感じのコケです

シノブゴケの仲間だと思いますが、「シノブ」ってなんでしょう

シダにある「〇〇シノブ」というのも、繊細な感じを受けます


さて、今日のきのこです

タバコウロコタケの仲間でしょうか

ちょっと古びていますが、倒木にウロコのように広がる光景が、美しく見えました


2022年1月18日火曜日

トウゲシバ

 


写真を撮りたいと思うきのこに出会えない日もあります

でも、今日はトウゲシバに胞子嚢が見えたので、これにしました

鉢で育てている個体は、なんだか枯れてきそうで、少し日に当てています

初めて見たときは、シダ植物とは思えない姿に感動しましたが

あちこちにあるので、感動が薄れつつあります


2022年1月17日月曜日

冬なのにやけに黒いぞ

 


タイトルどおり、やけに黒っぽい色の傘です

いつも、後から「あ~、ひだも見ておけばよかった」と思うのですが、今回も見ていません

柄は白っぽく見えていて、材から出ているようです

ウラベニガサ属なのでしょうか?

もう一つ

先端が尖った、コロコロしたものが、いくつか並んでいます

この形では、パフパフできないので、ツチグリの開いていないものなのかもしれません

今日は、得体のしれないきのこでした


2022年1月16日日曜日

コケの季節

 


蘚苔類のことは全くわかりませんが、この寒い時期は、コケが映える時です

遥か彼方に広がる棚田のようなコケ

どこかに耕している人がいるんじゃないかと、目を凝らしてしまいます

さて、今日のきのこです

ビョウタケ目だと思いますが、それ以上は分かりません

頻繁に雪のお湿りがあるので、枯れた枝は見過ごせません

老眼名ので、その場では形がわからないのですが、持ち帰って接写すると、思わぬ形だったりします


2022年1月15日土曜日

羽黒山

 


三重県亀山市にも、羽黒山という山があります

国指定史跡の関氏正法寺山荘跡の裏にある山で、標高も300mを切ります

昨日の雪が残っていて、すごく高い山に見えます

さて、今日のきのこです

黄色い小さなツブツブがたくさんついています
一体なんでしょう?

ヒメアカキクラゲにちょと似た感じですが、透明感は全然ありません

柄も見えず、ビョウタケの類とも違う気がします


2022年1月14日金曜日

きのこを探せ

 


今日も朝から雪がちらつき、林の中まで薄っすらと積もっています

ちょっと、雪をどけてしまいましたが、雪の中にきのこが隠れています

傘が枯葉と同じような色なので、パッと見、一体何の写真?という感じです


ぴろんと伸びた枝に雪がのっています

まるで正月に飾る花餅のようですが

できれば、赤いのも欲しいですね


2022年1月13日木曜日

カンタケ

 


ヒラタケのことを、別名 カンタケと言うそうです

先日のヒラタケが今シーズン最後かと思ったのですが

また、見付けてしまいました

今までになく、褐色が強く、これまた美味しそうです

ところで、昨日のエノキタケは、うちの人達にエノキタケと信じてもらえず

そのまま放置されてしまいました



2022年1月12日水曜日

センボンクヌギタケ

 

雪がちらつく朝、小さいきのこが所狭しと出ています

幼菌の時はなんだかわかりませんでしたが、センボンクヌギタケに似たきのこでした

もう一つ

こちらも材から出ています

雪のせいもあって、傘はかなりぬめっています

ちょっと見、美味しそうですが、エノキタケのような匂いです


2022年1月10日月曜日

ツリガネタケ

 


ツリガネタケに似たきのこです。枯れたクヌギの根元に出ています

去年の秋には、奥にボヤっと見える白いきのことの間に、カエンタケも出ていました

もう一つ
冬の林は、なんだかこればっかりです

空気が乾燥しているので、腐らずに

幼菌→いい感じ→やや古い→かなり古い

という一連の変化を同時に見ることができます


2022年1月9日日曜日

静かな朝の霜

 


風もなく、快晴の朝

案の定、霜がすごいです  近くの茶畑も真っ白でした

ということで、今日は

チリメンタケに似た白いきのこです

これも、冬になって新しいものが出始め、だんだん立派になってきました

もう一つ、ムササビタケに似たきのこです

傘の微妙な色具合が好きです



2022年1月8日土曜日

エゴノキタケ

 


冬は、固いきのこが美しく見えます

これは、やわらかいきのこがないせいだけではないと思っています

多分、冬の林の雰囲気が、固いきのこを引き立てるんだと思います

最初は、エゴノキタケに似たきのこです

昔は、固いきのこに、ひだがあるのが不思議でした

もう一つ、ワヒダタケかと思って撮ったのですが

ひだが輪になっていませんでした


2022年1月7日金曜日

竹の根

 


別になんて言うこともない、普通の竹の根なんですけど

あまりに緑がきれいだったので、撮ってみました

周りに生えている、小さなシダがより明るい緑なのですが、竹の根の落ち着いた緑に惹かれました

さて、今日のきのこです

材から出ていて、傘の形はクヌギタケ属に似ています

毎朝、歩くルートが違うので、日ごとに違うきのこに出会っています

出会いは大切にしないと


2022年1月6日木曜日

ムラサキシメジ

 


たぶん昨日のきのこと同じ種だと思います

ムラサキシメジに似たきのこで、昨日のものより古びているため、白くなっています

柄は中空で、ひだに鉄さび色は見られません

さて、ネギは周囲を電気柵のケーブルとピンクのタフテープで囲んでみたところ、今日は被害にあっていません

囲いのすぐ近くに鮮明な足跡が残っています

細長い蹄、シカの足跡によく似ています

ヤギだという人もいるのですが


2022年1月5日水曜日

長ネギに拡大

 


葉ネギを食べつくしたと思ったのか、ついに長ネギまで食べ始めました

私でさえ、長ネギはアレルギーなのに、シカさん、おなか壊しますよ

さて、今日のきのこです

フウセンタケ属かと思ったのですが

ひだも、傘と同じような色で

もしかしたら、ムラサキシメジかな?

どっちだか、わかりません


ヌメリニガイグチ? など

  ちょっと、肌寒かったですね そんな中、今日も新顔の登場です ここの林では、イグチ類のトップを切るのが、このヌメリニガイグチです とは言っても、例年は6月中旬に出てくるので、かなり早いです 風が強いせいか、傘のヌメリ感が失われてきています それでも、美しいきのこだと思います 今...