2023年9月14日木曜日

ハラタケ などなど

 ここ数日続いていたベニタケも、落ち着いてきました

今日の林は静かなもので、昨日までのお祭り騒ぎが嘘のようです

それでも、きのこが少ないわけではなく、たくさん出ています


今日目についたのは、これまでもポツポツ出ていた

白い大形のハラタケ属のきのこです

いつもより、多めに出ていました


そして、ここの林ではあまり見たことがないハラタケ

場所は限られているのですが、大量に出ていました



また、昨日あたりから、キツネノハナガサも増えています


もちろん、ベニタケもなくなったわけではなく

こんな淡い色のベニタケが出ています


名前はわかりませんが、チチタケ属もありました


それではわからないきのこです

最初は、カバイロコナテングタケかと思ったのですが、違うようですね

柄は白っぽいし、ここまで傘が開いているのに、条線も見えません

なんでしょう


これも、最初はサガリハリタケみたいだと思ったのですが

よく見ると、1本1本が鋭い感じです

材から出ています


もう一つ、材から出ているものです

1センチくらいの、ピンク色の塊です

触ると、ぷにゅぷにゅと、軟らかいものです

夜露が滴っています


0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  まだまだ、きのこは多くなく、昨日は写真を撮りたくなるものが、ありませんでした ここのところ、”ウラベニガサ”というタイトルが続いていますが それ以外のきのこに、なかなか出会えません 今日のは、傘に放射状の繊維状のものが見えます ちょっと乾いてきていて、傘の縁にシワが寄ってます...