2023年9月17日日曜日

ソライロタケ などなど

 去年は林の中で、毎朝ヒバカリというヘビを見かけましたが

今年は、まったく見ていません

ヒバカリ以外のヘビも、ほとんど見ていません

暑くて、隠れているのでしょうか?


今年のお初、ソライロタケです

去年は、思いのほかたくさん出ましたが、今年はどうでしょうね


今日は3本のソライロタケを見ることができ

滑り出しとしては、好調です


アカイボカサタケも同じような場所に出るので

ちょっと探したら、案の定、出ていました



しかし、今日はノウタケの日のようで

いたるところにノウタケが出ています

ノウタケが一斉に、これだけ出るのも、年に何回もあることではないと思います


ハラタケ属の好調も続いています

白くて大形のハラタケが群れています


これはちょっと違った色合いの傘ですが

どうしたんでしょうね


イグチ類は、ポツポツと少しずつ出ています

キイロイグチも、慎ましく少しだけです



この傘が白いイグチは、一体何でしょう?

柄も、ちょっと赤味がかっていますが、アミアミではないし

初めて見るイグチです

傘にも、ちょっと赤い部分があるので、変色してしまったんでしょうか?


最後は、チチタケ属です

ベニタケ属もありましたが、チチタケ属は少ないので、こちらにしておきます



0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  まだまだ、きのこは多くなく、昨日は写真を撮りたくなるものが、ありませんでした ここのところ、”ウラベニガサ”というタイトルが続いていますが それ以外のきのこに、なかなか出会えません 今日のは、傘に放射状の繊維状のものが見えます ちょっと乾いてきていて、傘の縁にシワが寄ってます...