2023年9月20日水曜日

ウスヒラタケ などなど

 暑い暑いと思いながらも、きのこは確実に変わっていきますね

先ほど、20分くらいの間に、25ミリもの雨が降りました

一気に気温が下がり、明日はまた違うきのこに出会えるかも?


ウスヒラタケに見えるのですが、この時期に?

ちょっと早いような気もしますが、おびただしく出ています



相変わらずハラタケ属のきのこも出ているのですが

ハラタケ属以外のハラタケ科のきのこも増えてきました

アカキツネガサに似たこのきのこだとか



よくわからない、キノネノカラカサ属かもしれないこんなのが

普通に見られるようになりました



これはキツネノハナガサに似ていますが、柄につばがありません

多分、コガネハナガサという、クヌギタケ属のきのこだと思います



このユキラッパタケに似たきのこも、真夏には見なかったものです

最近、かなり見るようになりました


また、カバイロツルタケも早々と出ています

いつも、夏前と、その年最後のテングタケ属として、秋に出てくるのですが

どうしたんでしょうね



ノムシタケ科と思われる、冬虫夏草も発見

なんとかサナギタケとかいうのかもしれません



最後は、よくわからないきのこです

とても小さなきのこで、傘がブツブツしています

なんでしょうね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...