2023年9月7日木曜日

オオオニテングタケ などなど

 今日のオオオニテングタケは、今季最大のものでした


かつて見た中では、3位でしょうか

傘の直径は、30センチに届かないんですけど、圧倒的な存在感です


てっぺんのイボイボが脱落していますが、シロオニタケのたぐいです

これが普通の大きさのイボイボですね


前のものと比べると、このイボイボは激しいです

まだ傘が開いていないのでよくわかりませんが、別種ですかね?



多分テングタケ属なんでしょうけど

最近、この小振りで白い、ツルンとしたきのこがたくさん出るようになりました

ドクツルタケじゃないですね

なんでしょう?


傘が漏斗状に開く、白いベニタケ属が、あちこちで出始めました

暗くて見にくいですが、ひだは普通です


まったく同じように見える白いベニタケ属ですが、上のものとは別種です

こちらは、ひだが非常に密です

別種ということはわかるのですが、どちらも和名はわかりません



今日は何種類かのベニタケが出ていました

これは、ちょっとだけ赤味がかった傘ですが、和名はわかりません



ヤシャブシの実から出てる、非常に小さなきのこです

まわりにも、たくさん実が落ちているのに、この実だけすごく出てます

他の実は、何もでていません

なにが違うんでしょうかね


最後は赤いきのこです

ちょっと小さいですが、アカキツネガサに似ています


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...