2024年5月5日日曜日

フウセンタケ属 など

 晴天が4日続き、そろそろきのこの出も落ちてきました


昨日とは違う場所で、ムラサキフウセンタケが出ていました

昨日の場所はたくさん出ていましたが、今日は1本だけです

出る時は、一斉に出てきますね



柄がいい紫色をしています

傘はまだ開いていませんが、この色が本来の色かどうか、疑わしいです

開く前から乾き気味なので、変色してしまった可能性もあります

フウセンタケ属とだけしておきましょう



これはちょっと古びていますね

傘も乾いてきているようで、縁にシワが寄ってます

多分、傘の色も本来の色を失っているんじゃないでしょうか

でも、柄に鉄錆色の胞子が付いているんで、フウセンタケ属でしょうね



最後はホコリタケです

数日前に黄色いホコリタケをアップしましたが

やっぱり最初は、このように白いのがいいです

2024年5月4日土曜日

ムラサキフウセンタケ などなど

 今日は28℃近くまで気温が上がりましたが

意外と過ごしやすい一日でした


また新顔の登場です

フウセンタケ属でも、比較的大きいムラサキフウセンタケです

かなり黒く見えますが、”ムラサキ”です

この個体は、柄の感じもいいですね



傘が開いたものです

あたりを見ると、10本程度が出ていました

ちょっとうれしかったので、2枚も撮ってしまいました



これもフウセンタケ属っぽいですね

こちらの傘は、褐色がかった薄紫色ですが、種名はわかりません



5月に入り、オオゴムタケもたくさんポコポコ出てきています

中には、大きく広がった個体もあります

あと一週間くらいが見頃ですかね?



なんとなく、チチタケっぽいきのこです

チチタケっぽいきのこは、傘が開く前の方が、かわいくて好きです


2024年5月3日金曜日

傘に条線がある きのこ  などなど

 いい天気です

今日はそれほど暑くはありませんでしたが、明日以降、暑そうです



傘に放射状の条線があるきのこは、いろいろありますね

今日は、白くて小さなナメアシタケに似たきのこからです

まだ傘が釣鐘状で、とてもかわいいです



これも、細かい条線が見えます

材から出ていて、傘がちょっと毛羽だった感じです

フサスジウラベニガサに似た感じですが、どうでしょう?



これも、よく見ると、薄っすらと条線が見えます

やはり、材から出ていますが、なんだかよくわかりません



これはあまり線が見えませんね

今年は、いつもよりカワムラフウセンタケをよく見る気がします

というか、フウセンタケ属が多く出ています

これからも、期待できそうです



これは線ではありませんね

風貌はウラベニガサ属のように見えます

グズグズの材の破片から出ています



最後は、十分に傘が開いたチチタケ属です

落葉と同じような色をしていて、見落としそうです


2024年5月2日木曜日

シロキクラゲ? などなど

 昨日は雨だったのに、今日はスジオチバタケが見当たりませんねぇ

出る準備が整っていたやつは、出切ってしまったんでしょうか


まだ小さいので、何とも言えないのですが

下の方が、ヒラヒラした感じなので、シロキクラゲかなと思ってます

せめて、この倍くらいないと、食べる部分がありません



ホコリタケですが、まだ小さいのに黄色です

幼菌の時は、白くないのかな?と思ってみましたが

思い出しても、そんなことはなかったように思います

これはこれで、きれいです



そして、ウラベニガサです

ここのところ見るウラベニガサは、みんな傘が小さいんです

そういう時期なんでしょうか?不思議です



小さくてよくわからないのですが、キナメアシタケに似たきのこです

黄色いきのこが増えてきましたが、次に出てくるのは何色でしょうね



最後は、なんだかわからないきのこです

遠くから見たときは、コテングタケモドキかと思ったのですが

近寄ってみると、どうも違います

ひだもちょっと黄色っぽいし

傘の縁には、条溝があるようだし

テングタケ属ではあるような気がしますが、初めて見るきのこです

2024年5月1日水曜日

フサヒメホウキタケ? などなど

 朝から小雨が降り続いています

そのため、朝の散歩も、畑の近くを歩いただけでしたが

おかげさまで、新顔に出会うことができました


自信はないのですが、フサヒメホウキタケに似たきのこです

いずれにしても、ここの林で初めて見るものです

属名に”ホウキタケ”が含まれるきのこは、多くはラッパタケ目なのですが

そのほかに、ハラタケ目、ベニタケ目、アカキクラゲ目などなど

複数の目にわたり、みなよく似た外見なので、私にはよくわかりません



もう一つ、新顔です

ヒメスギタケでしょうか?

このガサガサした感じが、たまりません

右にある、極小の幼菌も魅力的です



材から出ているきのこなので、ウラベニガサ属かと思っているのですが

下から見ても、全然ピンク色が見えません

何でしょうね?



最後はちょっとわからないきのこです

傘の形から、ミイノモミウラモドキかと思って写真を撮ったのですが

柄がツルンとしています

もしかして、アセタケのたぐいなんでしょうかね?

まったくわかりません

2024年4月30日火曜日

変わったきのこ などなど

 午前中は雨が降っていて、昼からの散歩です

雨上がりということもあって、スジオチバタケだらけです


変わったきのこです

きのこ自体は、コガネカレバタケのようですが

傘の上にもヒダが付いてます

傘に傷がつくなどして、脱分化し、再度ヒダができたもののようです

今までに1本だけ見たことがありましたが、今日は同時に2本出てました



そして、今日もコテングタケモドキかもしれないきのこが出てます

何か、スイッチとなることがあったんでしょうね



小さくて、きれいな色のきのこです

前にも1回アップしていますが、なんだかわかりません



今日のウラベニガサは、小さくて控えめです

傘の直径も5cmに満たない、中形です

大きいものばかり見ていると、こういうのも新鮮ですね



1本だけですが、クヌギタケでしょうか?

そんなにしょっちゅう見ることがないので、これまた新鮮です



さんだん小さなきのこになってきました

オチバタケのたぐいでしょうか?

この手のきのこを見ると、梅雨に入ったような気持ちになります



最後は、そこら中に出ていた、スジオチバタケです

他にもいろいろありましたが、今日はここまでにします

2024年4月29日月曜日

コテングタケモドキ などなど

 この時期、林の中はいろいろな匂いがしてきます

いい匂いもあれば、ちょっと臭い匂いもあり

鼻でも楽しめます


今年最初のテングタケ属です

ちょっと”つぼ”の破片がついていますが、テングタケではなく

たぶん、コテングタケモドキじゃないかと思います

ここの林では、例年6月下旬に出てくるのですが、異常に早いです

個人的な感想ですが、テングタケ属には出てくる順番があって

一番最初が、コテングタケモドキのように思っています



ウラベニガサです

傘に、コナラ?の花がかかって、レースのカーテンになっています


もう1本、ウラベニガサです

ウラベニガサ属も、早めに出た材からは、この時期に出てきません

きっと、何かが違うんでしょうね


最後は、コガネカレバタケです

連日出ていますが、そろそろ終わりでしょうか?

スッポンタケ などなど

  久しぶりにまとまった雨が降り、軟らかいきのこも復活してきました Phallus impudicus L. 雨が降っていきなり伸びたのでしょうか? 途中で折れてしまったスッポンタケです 頭に帽子をかぶったままで、出ない予定だったのかもしれません Pleurotus pulmon...