2024年4月29日月曜日

コテングタケモドキ などなど

 この時期、林の中はいろいろな匂いがしてきます

いい匂いもあれば、ちょっと臭い匂いもあり

鼻でも楽しめます


今年最初のテングタケ属です

ちょっと”つぼ”の破片がついていますが、テングタケではなく

たぶん、コテングタケモドキじゃないかと思います

ここの林では、例年6月下旬に出てくるのですが、異常に早いです

個人的な感想ですが、テングタケ属には出てくる順番があって

一番最初が、コテングタケモドキのように思っています



ウラベニガサです

傘に、コナラ?の花がかかって、レースのカーテンになっています


もう1本、ウラベニガサです

ウラベニガサ属も、早めに出た材からは、この時期に出てきません

きっと、何かが違うんでしょうね


最後は、コガネカレバタケです

連日出ていますが、そろそろ終わりでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...