2024年11月18日月曜日

ヒラタケ などなど

 朝、散歩に出かける時に、電柱の上からサシバがこちらを見ています

近くに巣があるんでしょうか


Pleurotus ostreatus (Jacq.)  P. Kumm.

10月に間違って出てきたものがあるので、今シーズン初ではないのですが

まだ小さなヒラタケです

ウスヒラタケと違って、十分に肉厚です



Coprinopsis

ヒメヒトヨタケ属の何かです

この材から、年に何回か出てきますが

どういう条件で出てくるのか分かりません

冬に出たり、梅雨に出たり、気温は関係ないようです



Pluteus

ウラベニガサ属の何かです

今年は、秋のウラベニガサがとても少なかったように思います



Lepista nuda (Bull.) Cooke 

ムラサキシメジに似たきのこです

今年はこれが良く出てます

先ほどのウラベニガサは少なく、これは多く

何か条件があるんでしょうね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...