2024年11月7日木曜日

ウスキモリノカサ などなど

 今日は立冬ですね

昼間でも、15℃まで気温が上がりませんでした

昨日、あんなにたくさん出ていたきのこも、今日は全然出ていません


Agaricus abruptibulbus Peck

昨日見たハラタケ属で、今年のハラタケは終わりかと思っていましたが

今日も、ウスキモリノカサが出ていました

でもこの寒さ、もう出ないでしょうね



黄色いきのこです

チャツムタケ属かと思ったのでが

5~6月に見るチャツムタケとは違うようです

なんでしょうね?



今日もベニタケ属がいくつか出ていました

赤いベニタケが多く、この種がメインと思われます



赤以外にも、傘が緑灰色のもの



何というか、汚らしい色のものなどが出ていました



Phallus impudicus L.

最後は、スッポンタケの幼菌です

今日も、何個か見ることができましたが、まだニョキっと出ていません


0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...