2024年11月19日火曜日

シイタケ などなど

 今日は朝だけでなく、一日中寒かったです

朝も3℃台と、霜が降りてもおかしくない気温でしたが

風があったので、霜は降りませんでした


Lentinula edodes (Berk.) Pegler

残念ながら、天然物ではありません

私が栽培しているシイタケです

今シーズン、最初のシイタケです



Pleurotus ostreatus (Jacq.)  P. Kumm.

今日は立派なヒラタケです

珍しく、ツル植物から出ています

これは立派だったので、自然の恵みをいただきました



Phallus impudicus L.

ここ2日ほど、歩いていると、どこからともなくスッポンタケの臭いがしてきます

周辺を探してみるのですが、見付けられません

今日のは、まだニョキっとなっていない幼菌です

この感じだと、ニョキっとなるまで、もうしばらくかかりそうです



0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...