2024年11月3日日曜日

ノウタケ などなど

 昨日とは打って変わって、快晴です


Calvatia craniiformis (Schwein.) Fr.

11月だというのに、ノウタケです

ここのところ、ポツポツ見かけていました

例年だと、11月はおろか、10月でも見ていません

夏のきのこですね



今日は、赤いベニタケをいくつか見ました

まだ十分に傘が開いていないのに、すでにかじられています



中には、傘が開いてもかじられていないものもあります



薄く緑がかったものもありましたが

この色は、この1本だけでした



これは何でしょう?

白っぽい玉っころが並んでいます

スッポンタケの幼菌ではありません

大きいものは、直径5センチを優に超えています

シラタマタケとかのたぐいなんでしょうか?

よくわかりません



これもなんだか分かりません

ヤマイグチみたいな風貌ですが、違うんです

ひだがあり、やや濃い色をしていました



これも何でしょう?

イタチタケのたぐいでしょうか?




最後も何だか分かりません

白がきれいなきのこです



0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...