2023年10月19日木曜日

ムラサキシメジ などなど

 栗も柿も食べごろになって、毎日のようにニホンザルが食べにきています

作物を荒らさない限り、見てる分にはかわいいんですけどね


今日は、秋らしいきのこが、いくつか出ていました

最初は、ムラサキシメジに似たきのこです

美味しいらしいのですが

ウスムラサキシメジとか、ウスフジフウセンタケとか

似ているものがあるので、私には正確に区別することができません

周りにいくつも出ていましたが、そのままにしてあります



まだ出てきたばかりですが、シロカノシタに似たきのこです

例年、この場所に出るので、これもそうだと思っています

このきのこは、傘の内側が、ひだではなく、ハリハリになっています



そして、オオワライタケがおびただしく出ていました



これは、秋のきのこというわけではないのですが

今年のテングタケ属は、もう終わりですよ

というサインだと思っている、カバイロツルタケです

ここの林では、真夏に見ることはなく、夏前と秋に出てきます



昨日ぼやいたせいか、白いベニタケも出ていました

ベニタケ属のきのこを見るのは、久しぶりです



最後は、今日のホコリタケです

ちょっと前までは、材から出ているものがメインだったのですが

昨日あたりから、地面から出ているものがメインになってきました




0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...