2023年10月11日水曜日

アカアザタケ? などなど

 例年、冬を前にして、10月中旬頃にきのこが最後のあがきのごとく、増える時期があります

10月後半には、ヒラタケなどの冬のきのこを除いて、ほとんど見られなくなります

まだ、きのこの増える時期ではないのでしょうか


めずらしく、スギ林の中で、普通のきのこが出ていました

アカアザタケによく似ています

ここの林では、初めて見るきのこです



そこだけモノクロ写真のようになっていますが

ちょっと黒っぽい、半円形の小さなきのこです

白いのはよく見ますが、黒いのはあまり見ません

シジミタケのたぐいでしょうか?よくわかりません



落葉から出ている、とても小さな白いきのこです

こうなると、ちっともわかりません



徐々に気温が下がってきたので

今年もマメザヤタケの仲間が出始めました

まだ、材から頭を出したところですが、もうちょっとだけ伸びてきます

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...