2023年10月15日日曜日

ロクショウグサレキン などなど

 朝まで雨が降っていたので、散歩に出るのが遅くなりました

8時過ぎ、林の中は鳥の声で満ち溢れています

今日も、昨日に続いてホコリタケがたくさん出ていました


きのこはもう冬支度とみえて、ロクショウグサレキンの仲間が出てきました

これが出てくると、冬も近いと思えます

ちなみに、右下に見える丸いのは、イグチ類です



これも、冬が近いことを感じさせます

種名は知りませんが、ヒナノチャワンタケの仲間かと思っています



黄色くないやつも出ていました

ここまでの3点は、ビョウタケ目でしょうか?



今日のホコリタケです

かなり腐朽が進んだ材の割れ目に、並んで出ています



さっきのロクショウグサレキンの右下に見えてた、イグチ類です

ここのところ、イグチを見ていなかったので、久しぶりですが

そろそろ今年最後となるんじゃないでしょうか



もう終わりかと思っていましたが

雨が降ったので、ユキラッパタケに似たきのこがまた出てきました

薄い傘で、すぐに壊れてしまいそうです



最後は、なんだかわからないきのこ、2種です

最初は、すごく黄色の傘をしたきのこです

こんな黄色は、そう多くはないと思いますが、不明です


これは、まったくわからないきのこです

柄がざらついています

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...