2023年10月17日火曜日

ミイノモミウラモドキ などなど

 昨日とは打って変わって、この時期としては、比較的多くのきのこが出ていました


ミイノモミウラモドキと思われるきのこです

傘のてっぺんが出っ張っているのが特徴で

柄も、ちょっとねじれたようになっています


時間がたつと、こんな風に傘の裏が赤っぽくなってきます



今日は、ハラタケ属のきのこも出ていました

ザラエノハラタケの似た感じです



材から出ているきのこは、何でしょうね

ウラベニガサ属なのでしょうか?



そして、チチタケ属のきのこも、1本だけ見ることができました

チョウジチチタケに似た感じですが、よくわかりません



最後は、今日のホコリタケです

去年の写真を確認すると、やはりこの時期にホコリタケの写真を何枚も撮っています

今日のホコリタケは、地面から出ていますが

外見では、材から出るものとまったく変わらないように見えます

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...