2022年9月8日木曜日

ズキンタケ などなど

 まだまだ夏のきのこが絶好調ですが、盛夏には見られなかったきのこが混じってきています

今年お初のズキンタケです

まとまってたくさん出ていますが、こんなに出ているのを見るのは初めてです


今日もカエンタケが出ていました

この前のは、ただの棒だったんですが、今日のは枝分かれしていて、かっこいいですね

”触れてはならぬカエンタケ”


前にもアップしていると思いますが、ボタンイボタケです

両手で包んで持てるような感じが好きです


夏のキノコと言えば、テングタケ属

柄の根元が膨らんでいて、オニテングタケに似たきのこです

シロオニタケと比べても、傘のイボイボが疎な感じです


そして、このブログではおなじみのカバイロコナテングタケです

いつもながらきれいな色をしていて、外生菌根菌でなければ、鑑賞用に栽培したいくらいです


最後はなんだかわからないきのこです

イボカサタケに似た傘ですが、頂上のポツンがありません

色も、白ではなく、黄色でもなく

最近、”イボカサタケ”という名前の付くきのこも10種類以上になり、三色を覚えておけばいい時代じゃなくなったようです

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  まだまだ、きのこは多くなく、昨日は写真を撮りたくなるものが、ありませんでした ここのところ、”ウラベニガサ”というタイトルが続いていますが それ以外のきのこに、なかなか出会えません 今日のは、傘に放射状の繊維状のものが見えます ちょっと乾いてきていて、傘の縁にシワが寄ってます...