2022年9月22日木曜日

ナスコンイッポンシメジ などなど

 朝は雨が降っていたので、散歩は昼からでした

昨日に引き続き、きのこは非常に少ないです

畑のナスも2日間とらなかったので、大きくなったかと思い収穫してみましたが、全然大きくなっていません

気温のせいでしょうね

でも、台風でギシギシ揺らされて、「今、出るとヤバいぞ!」ということでしょうか?

傘の状態があまり良くなかったので、黒っぽいゴミが落ちているみたいにしか見えませんね

でも、ナスコンイッポンシメジなんです

普段だったら、こんなに壊れたきのこの写真は撮らないのですが、今日は特別です


なんだかシワがよったオオゴムタケです

1個だけ、ポツンと出ていました

まあ、見てのとおり、材自体がそんなに大きくないので、いくつも出すだけのエネルギーがないのかも


きのこがあんまり少ないので、道からちょっと外れてみたところ

アカイボカサタケが数本出ていました

今年はこの竹林でしかアカイボカサタケを見ていないような気がします


この前の台風で落ちてきた枯れ枝に、ウスバタケに似たきのこが付いていました

写真を撮った時は、例によって暗い中での老眼乱視のため、ハリハリだと思ったのですが

帰ってきて写真を拡大すると、薄い板状のペラペラがたくさん並んでいました


最後はアシグロタケの仲間です

傘の一部がぼけているように見えますが、手前に小さなやつがもう一つ、出ています

普通のアシグロタケなのか、キアシグロタケなのかわかりませんが、今年は多かったように思います

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  空を見上げると、ツバメ、サシバがやってきています 春ですね Pluteus cervinus P. Kumm.  ?? 今日もウラベニガサ属のなにかです 2本が重なり合うように出ています もうしばらく、ウラベニガサ属は楽しませてくれると思います これは何だか分かりませんね 最...