東京及びその周辺では、もうカエンタケが出ているようですが、このあたりではまだ見ていません
なんでカエンタケかというと、このキソウメンタケの近くにある枯れたコナラの根元からカエンタケが出てくるので、時々気にしているんです
9月に入ったし、そろそろカエンタケが出てもいいかなと思っています
さて、毎日のように見ているウマノケタケ
なかなか、写真を撮る気にならなかったのですが、今日は撮ることにしました
傘がなくなっても、馬の毛のような柄がいつまでも残っています
この木ではありませんが、1年中ウマノケタの柄が付いている材もあります
ホウライタケ属つながりで、もう一つ
なんでしょう?スジオチバタケくらいの大きさがあります
イグチのたぐいも、何種類か出ています
キヒダタケですが、キヒダタケも何種類かあるそうですね
やけにぬめっているイグチですが、1本だかるアカマツもちょっと離れているし、ヌメリイグチのたぐいではないようです
柄も白くて、網目もないので、特徴的ではあるのですが、なんでしょう
近くには、テングタケ属も出ています
フクロツルタケに似ていると思っていますが、テングタケ属の中でもかっこいい種です
最後はツクツクボウシでも埋まっていそうなノムシタケ属です
写真を撮った時は気づかなかったのですが、左後ろにきのこの柄のようなものが見えていて、今になって、一体何だろうと気になってしかたありません
0 件のコメント:
コメントを投稿