2022年9月11日日曜日

はびこるナラタケモドキ などなど

 つい最近、「ナラタケモドキ などなど」というタイトルを使っているので、今日は頭に”はびこる”を付けてみました

ナラタケモドキです

普通に出ていると、やや束になっているもののつつましいのですが

ちょっと脇に目を移すと、とんでもないことになっています

まさに”はびこって”いるんですね

こんなに食べてはいけません

食べすぎると消化不良を起こすと言われているようです


なにか一種類がはびこっていると、他のきのこは姿を消しています

不思議ですが、みんながみんな蔓延っていると、それはそれはすごいことになってしまいます

というわけで、傘が赤いイグチです

青変するかどうか確認しなかったのですが、コウジタケに似ていると思っています


傘がとってもこげ茶色のイグチです

コゲチャイロガワリとかが似ているように思うのですが、どうでしょう?


よくわからないきのこですが、材から出ていて、傘に条線も見えます

クヌギタケ属のなにものかでしょうか?

その左下にある極めて小さなきのことの2ショットであることを、後から気づきました


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...