2022年9月26日月曜日

オオワライタケ などなど

もうじき10月だというのに、30℃をちょっとだけ超えてしまいました

笑っちゃいます

というわけで、オオワライタケに似たきのこです

秋のきのこというわけではありませんが、今年の初物です

まあ、私の中では秋のきのこなんですが

出方が凄くて、中央は一つの柄から傘が二つ出ています

それでも束になって出ている姿は、いかにもオオワライタケです


毒のあるきのこばかりで、なかなか食用になるものに出合えないと思っていると

ハナビラニカワタケが出ていました

この直前「今年はハナビラニカワタケを見ないなぁ」と思っていたので

グッドタイミングだったのですが、先客がいました

カタツムリが美味しそうに食べているので、私は遠慮することにしました


ここのところ、五月雨式にヒメカバイロタケが出ています

あまりにも数が多いので、滅多に写真を撮らないのですが

腐朽材を覆ったコケと、いいコントラストだったので、撮ってみました


最後は小形のイグチです

というか、イグチ?ってところです

写真を撮った時は、イグチとは思っていなかったので、よく確認しませんでしたが

家に帰って写真を拡大すると、右側の傘の白い部分が管孔のように見えます

2センチ以下の小さな傘だったので、十分確認しなかったことが失敗でした

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  まだまだ、きのこは多くなく、昨日は写真を撮りたくなるものが、ありませんでした ここのところ、”ウラベニガサ”というタイトルが続いていますが それ以外のきのこに、なかなか出会えません 今日のは、傘に放射状の繊維状のものが見えます ちょっと乾いてきていて、傘の縁にシワが寄ってます...