2022年9月25日日曜日

カバイロツルタケ などなど

 テングタケ属もだんだんショボショボになってきたと思っていたのですが

立派なカバイロツルタケに出会いました

今年は、傘の開いていないものを1回アップしただけで、そのうち立派なカバイロツルタケに出会えるだろうと思っていて、今日になってしまいました

期待していた以上に立派なので、大変満足です


これもテングタケ属と思われるきのこですが、なんだかわかりません

つぼはあるし、柄の感じは、さきのカバイロツルタケのようなササクレがあり、つばもあります

傘が独特で、黒い繊維質に覆われた感じです

後で、調べてみます


今日は立派なきのこに出会う日なのかもしれません

このノウタケも、今年見た中で最も立派です

シワの入り方が細かく、洗練された脳みそです


そして今日もオオゴムタケが出ていました

今日のものは、シワもよらず、整った形をしています

中にあるヨーグルト状のものを食べる勇気はありませんが


最後はコガネキヌカラカサタケです

去年はハウスの中に出ていたのですが、今年は植木鉢から出ています

鉢の中に生えている草に押され、これ以上大きくなれないかもしれません

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...