2022年9月10日土曜日

トガリスズメバチタケ

 9月5日に見た、後ろにスズメバチの死体が転がっているきのこを、改めて見に行き、落ち葉をどかしてみました

なんと、スズメバチから出ていたんですね

あの時落ち葉をどかしていれば、二度手間にならずにすんだのに・・・


そしてまた、正体不明の棒のきのこに出会いました

全体に白く、上の方で枝分かれしています

後ろのほうにも、白い棒がボヤっと見えますが、このあたりに何本か出ています

ナギナタタケの仲間なんでしょうか?ホウキタケのたぐいではないように思います


もう一つ、棒のきのこです

やたらとたくさん出ていますが、白いのは岩盤です

田んぼののり面に、無数に出ていて、こんな光景を見るのは初めてです


さて、9月に入って出始めたナラタケモドキですが、早いものでもう終わりになろうとしている木も出てきました


最後はフウセンタケ属です

ナラタケモドキもそうですが、これもきっと食べられるんだろうな?と思いつつ

だれも料理をしてくれないし、食べようともしないので、いつも見るだけです

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...