2022年9月14日水曜日

ドクツルタケ などなど

 5日続けて32℃を超えてます

昨日の夜も、毒きのこの番組をやってました

前にも書きましたが、きのこはなんにも悪くありません

そこで、今日はわざわざドクツルタケを探してみました

それなりに出ています

傘に留まっているハエをどうしようかと思いましたが、あえてそのままにしました

幼菌もかわいいではありませんか

でも食べてはいけません

誤食も試食もだめです


おまけにカエンタケも見付けてしまいました


これもテングタケ属です

ツルタケに似た感じですが、よくわかりません

今年、何回か見かけましたが、スマートなシルエットです


これもきれいな感じのキツネノカラカサ属です

傘の中央だけ色がついていて、ドクツルタケとは違った感じの白さです

写真を撮った時は気づかなかったのですが、右下に幼菌が出ていましたね


最後はチャヒラタケに似たきのこです

雨も降っていないのに、けっこうたくさん出ています

もしチャヒラタケだとしたら、アセタケの仲間なのですが、そのむかし、「食べると汗をかくのでアセタケというん」と言われたことがありますが、真偽のほどは知りません


0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...