2022年9月29日木曜日

ナガエノチャワンタケ などなど

 昨晩の雨も、もはやきのこには関係ないようです

キノコ狩りのシーズンなのに、出ていない

そんななか、今日見たのはナガエノチャワンタケ

なぜかこの周辺だけにまとまって出ています


そしていつも見る赤っぽいのとは違ったビョウタケの仲間


雨が降ったので、申し訳程度に小形のウラベニガサ属のなにか


きのこをちゃんと知っている人は、なんだかわかるんでしょうけど

図鑑やネットでの画像は、そのきのこの一番いい状態を写したものなんですよね

だから、古びてしまったりすると、まったく見当がつかなくなってしまいます

そういうわけで、これもなんだかわかりません

遠くから、ウスタケのたぐい?と思ったんですけど

ノウタケがしぼんだものなんでしょうか?

それとも違うなにものか?


最後は白い玉っころです

やはりなんだかわかりません

そろそろスッポンタケの幼菌が見られてもいいころですが、表面がガサガサしていて

押してみた感じもちょっと違うようです


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...