2024年10月25日金曜日

クサウラベニタケ などなど

 今日は貴重な晴天

またしばらく、雨が続きそうです


Entoloma rhodopolium (Fr.) P. Kumm

例年、そんなに多くはないものの、それなりに出てくるクサウラベニタケ

でも、今年はやけに多い

これも異常に暑かった夏の影響なのでしょうか?



まだまだ、夏のきのこも出てきています

テングタケダマシです

この場所に、何本か出ていました



昨日のは傘が白っぽかったのですが

今日のは、いい感じに赤いチシオタケです



なんとなく、寂しい感じがするきのこです

イタチタケだと思いますが、今日は何ヵ所かで出ていました



そして、今日のもダイダイイボカサタケです

前は、色によって出てくる順番があったように思ったのですが

今年は、入り乱れています



ここのところたくさん出ているチチタケとは違うチチタケ属です

ずっとチョウジチチタケだと思っていたのですが

なんとなく違う気がしています

諸先輩からは、ウズハツの可能性を示唆されました



Boletus laetissimus Hongo

最後は、ダイダイイグチです

暗い感じの橙色で、目立つのですが

どうも好きになれません

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...