2024年10月14日月曜日

カオリツムタケ などなど

 今日は”鉄道の日”

子どもの頃は、電車が好きでした


Pholiota alnicola (Fr.) Singer

カオリツムタケと思われるきのこです

束になって出ていて、この隣にも、同じような塊があります



同じように、束になって出ているニガクリタケです

どちらも毒ですね

ここの林では、おいしいきのこがちっとも出ません



毒きのこが続いたので、もう1本

ドクツルタケです



テングタケ続きで、ツルタケのたぐいです

傘と柄の色を見る限り、カバイロツルタケのようですが

傘の中央が丸くツルッとしています

勝手に、カッパカバイロツルタケと呼んでみましょうか



もう一つ、テングタケ属です

傘がかじられていますが、普通のテングタケのように見えます

ここの林では、テングタケダマシがほとんどで

普通のテングタケは多くありません



さて、10月はホコリタケが多く出る月なんですけど

ここまで、あまり見かけていません

今日、何個かホコリタケが出ていたので、これからたくさん出るでしょうかね



ベニタケ属は、相変わらずポツポツです



これもベニタケ科っぽいのですが、真っ白です

こんなに白いのは何でしょうか?



最後はなんだか分からないきのこです

毛羽だったような茶色い傘

密で白いひだ

何でしょうね?


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...