2024年10月10日木曜日

キイボカサタケ などなど

 太陽フレアのせいでしょうか?首がこって痛いです

頭まで痛いです


Entoloma murrayi (Berk. & M.A. Curtis) Sacc.

一昨日、アカイボカサタケが出ていましたが

今日は、キイボカサタケです

傘のてっぺんのポツンがかわいいです




何からいこうかと思い、ベニタケにしました

ベニタケ属は、ポツポツです

薄い赤のきれいなベニタケです



もう1本は、やや毒々しい赤のベニタケです



今日もハラタケ科のきのこが多く出ています

それほど大きくない、白い傘のハラタケ属です



これはザラエノハラタケでしょうか?



キツネノカラカサ属?

よくわかりません



これもよくわかりませんが、ハラタケ科ではないでしょうか?

ひだが白いです



テングタケ属です

カバイロコナテングタケも、だいぶ少なくなりましたが

まだ出てきています

隣に1本埋もれてますね



通称ティラミステングタケです

1か月前は、恐ろしくたくさん出ていましたが

今はほとんど見かけません

久しぶりに見た1本です



なんとなく、秋らしいきのこです

クヌギタケでしょうか?

こういうのを見ると、秋を感じますね



そしてオオワライタケです

この木の根元に、2本出ていました

この場所で見るのは、初めてです



最後は、なんだかわからないきのこです

クサウラベニタケに似ている気もしますが

よくわかりません

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...