2024年10月15日火曜日

ヒラタケ などなど

 今日はほとんどの時間が雨でした

きのこは、新たな節目を迎えたようです


Pleurotus ostreatus (Jacq.)  P. Kumm.

早々とヒラタケが出てきました

冬のきのこなので、ちょっと早い気がします

そして、まだそんなに寒くありません

肉厚で、美味しそうですが、我が家はヒラタケ禁止令が出ているので

そのままにしてあります



Amanita fulva (Schaeff.) Fr.

それでも、気温は徐々に下がってきているので

カバイロツルタケが出てきました

どうも、カバイロツルタケは猛暑が嫌いなようで

夏の初めと、秋の初めに出てきます

これが出てくると、そろそろテングタケ属も終わりかなという雰囲気です



テングタケ属が、3本並んで出ています

左の2本はツルタケではないでしょうか

右の1本は、コテングタケモドキのようです



最後はベニタケ属です

嫌味のないきれいな赤です

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...