2024年10月2日水曜日

ユキラッパタケ などなど

 昼間はまだまだ暑いです

でも、きのこを見ていると、夏の華々しさはなくなりました


今日は、そこら中にユキラッパタケが出ていました

だんだん秋のきのこになってきます



夏のきのこは、こんなシロオニタケのたぐいです

今出ているものは、傘のイボが大きく、真っ白ではありません



イッポンシメジ属の何者かでしょうね

やけに柄がきれいに見えますが、ウスキモミウラモドキなんでしょうか?

最近、よく出ています



後は、よくわからないきのこばっかりです

モリノカレバタケ似のきのこ



饅頭形の傘をした小さなきのこ

スギの落ち葉の下に見える、菌糸がすごいです



傘に放射状の条線がある、小さなきのこ など

だんだん、こういう小さなきのこがメインになってきます



最後は、クズチャワンタケの仲間でしょうか?

全然、美しくありません

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...