2024年10月13日日曜日

テングツルタケ などなど

 なんだか、わからないきのこだらけで、タイトルに困っています

とりあえず、わかるものから、”テングツルタケ”としました


Amanita ceciliae (Berk. & Broome) Bas

というわけで、テングツルタケです

褐色のタイプで、まだ傘が開いていませんが

傘の縁に、明瞭な溝条線が見えます



昨日と同じ種かどうか分かりませんが

違う場所で、また黄色い棒が出ていました

この場所は、年に数回、これが出てきます



白い棒は、昨日のものとは明らかに別種です

それでも、私には何だかよく分かりません



そして、モシャモシャですが、これも昨日のものとは別種ですね

カレエダタケのたぐいなんでしょうか?



白い棒の脇に写っている、シメジみたいな形のきのこです

こんな風に、大量に発生しています

これが食べられるきのこだったら、いいのに

と思うのですが、残念ながら私には何だか分かりません



久しぶりに見る、チチタケ属です

この手のチチタケは、似たものがいくつもあり、どれだか分かりません



最後は、オオゴムタケです

1個だけ、ポツンと出ていました

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...