2022年8月1日月曜日

おかしなきのこばかり

 今日は初ツクツクボウシです

それにしても暑い!

そのためではないのですが、おかしなきのこばかり見かけました

最初はまともなきのこです

紺色をしたきのこですが、柄が白っぽく見えるので、何でしょう?


だんだん変なものになっていきます

イグチ類ですが、傘が開く前から他の菌類に侵されたようで、コケが生えたような色になっています

まさか、この色が本来の色ではないと思うのですが


ある意味普通なのですが、この暑いのにナラタケモドキに似たきのこです

あなたが出るのは今じゃないでしょ、と言いたいきのこです


これは全然変じゃないんですけど、変形菌類がはびこっています

最近、やけに白いのがくっついているなと思っていたのですが、今日は気が向いたので、接近してみました


これが一番変です。初めて見ました

まだ元気な真竹にくっついている、噛み終わったチューインガムみたいなものです

竹から出ているので、”タケタケ”なんちゃって

でも、出ているわけではなく、表面にくっついているだけのようです

柔らかく、ぷにぷにした感じで、容易に剝がすことができます

一体何でしょう?


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...