2022年8月8日月曜日

ススホコリ

 林の中は地面も材も十分な湿気

なのにきのこの種類はとっても少ない

出ている数は決して少なくないのに、シロホウライタケやアシグロホウライタケばかりで、”これは!”というきのこに出会えませんでした


その中で一番目立っていたのが、変形菌類のススホコリ

蛍光イエローの美しい姿が魅力的です


このシロホウライタケみたいなやつは、そこらじゅうの細い枯れ枝にくっついているし

このホウライタケの仲間も、いたるところの落ち葉の中から出ていました


大きめのきのこは、イグチ類がちらほらで

こげ茶色のイグチと

密かにミカワクロアミアシイグチではないかと思っている、黒いイグチしか出会うことができませんでした

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...