2022年8月25日木曜日

アゲハチョウ

 今日もきのこ以外のタイトルです

まあ、ブログタイトルにも”なかまたち”としたので、いいことだと思っています

ハウスにあったさなぎから、アゲハチョウが羽化しました

どいうわけか、近くにある柑橘類の木からハウスに移ってきてさなぎになります

まだ出てきたばかりで、羽が完全に開いていません


さて、今日のきのこ

古びて傘がボロボロになっていますが、凄い色です

ナスコンだかコンイロだかわかりませんが、イッポンシメジ属なんでしょうね

こちらはもう少し薄い色ですが、まだ健全な状態だからでしょうか

柄の色は一緒なので、同じたぐいなんでしょうね


イッポンシメジ属が続きますが、今年はなぜか、アカイボカサタケがなかなか見られません

今日は数本出ていましたが、今年はまだ片手です


次はアカジコウに似たイグチです

傘が汚れてしまっていて、残念ですが、ほんとはもっときれいなきのこです


今週に入ってから、ヒメカバイロタケをよく見かけるようになりました

かなり腐朽が進んだ材が好きなようで、ここも手で触ったら崩れてしまいそうな材から出ています

小さく群がっているので、とてもきれいなのですが、なぜかそこまでです


最後はベニタケ属です

わりと小さいベニタケで、色もきれいです

赤いベニタケは、なぜか”我関せず”という印象を受けてしまいます

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...