2022年8月27日土曜日

キヒダタケ などなど

 

キヒダタケです

イグチなのにひだがあるとは、どういうことでしょう

右側をかじられていますが、比較的よい状態です

古びてしまうと、こうなってしまうんでしょうか?

全然違うかもしれませんね


古びてしまうと、なんだかわからなくなりますね

これはきっとベニタケ属の〇〇ハツとか、〇〇ハツモドキとかなんでしょうけど

わかりませんね


逆に、傘が開く前もわかりずらいですね

さて、ハラタケ属でしょうか、テングタケ属でしょうか

これもよく似ていますが、柄の感じが全然違います

これは最初のものによく似ています

こんな風に、極めて特徴があるものだと、あっカバイロコナテングタケだ!

とわかるんですが


こんなやつは開きようがないですが、どんな虫から出ているのでしょう

ほじってみればいいのですが、そのまま残してあります

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...