2022年7月31日日曜日

ハラタケ属

 実は二日続けて、朝に豪雨に会っていましたが、今日は無事です

チヂミザサに囲まれて、白いハラタケが出ています

最近、大きめの白いハラタケをぽつぽつ見ます


こちらは傘にうろこ状の模様があります

笹に邪魔されて、傘が歪んでいますが、つばもはっきりして、柄がざらついた感じです


夏本番の少し前、雨が降るとこのきのこが出てきます

名前は知りませんが、顔の高さから2メートルくらいまでのあいだに出ていて

下から見上げる感じで鑑賞することができます

傘が透けてとてもきれいです


土が露出しているところでは、イボタケの仲間のモミジタケが出ています

だいぶ目につく大きさのものが増えてきました


最後は黄土色をしたハナオチバタケ

梅雨のころは赤いものを見ていましたが、この色は今年初めてです

二日続いた朝の雨の恩恵でしょうか

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...