2022年8月4日木曜日

ナラタケモドキ などなど

 ときどき雷が鳴り、雨が降ってきます

不安定な天気です

以前勤務していた千葉県の職場では、梅雨の時期と秋の初めの2回、ナラタケモドキが出ていました

三重県に来て、去年は秋の初めにしか見なかったので、こちらはそうなんだと思っていました

ところが、今年はこの暑い時期にあちらこちらでちらほらとナラタケモドキを見ます

でも、去年の秋口に見た場所は、まだ出てきていません

去年、見落としていたことも考えられますが、さすがに写真のような状況を見落とすとは思えないし、何がきっかけなんでしょうね?


なかには、申し訳程度にぽそぽそ出ているものもありますが・・・


ホオベニシロアシイグチです

なんだか、傘が薄汚れた感じで、美しくないです

今は、ヒビワキクバナイグチ・コガネキクバナイグチというのがあるようですが、これはどちらでしょう?

今日は激しく雨が降りましたが、昨日までの数日間は雨がなく、柄がズリ剥け状態になっています


ナラタケモドキを除くと、メンバーが固定しているようで、ワクワク感が薄らいでいます

キアミアシイグチだったる、シロオニタケに似たものだったり

と思って、去年の写真を確認しましたが、やはりおなじでした


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...