2022年8月26日金曜日

ナスのオカメインコ

 うちのオカメインコは4歳です

メスなので、ウキウキで口笛を吹いたりしませんが、いつも一緒にいてくれます

それでもって、ナスを袋に詰めていたら、オカメインコみたいなナスがいました

そのまま出荷したのですが、買ってくれた方は、オカメインコと思ってくれるでしょうか?


さて、今日のきのこです

昨日の豪雨で、いつもとちょっと違うきのこも顔を出していました

シロニカワタケでしょうか

暑い夏にはあまり見ないきのこです


変形菌類です

それも変形体とよばれる大きなアメーバ体に成長しているところだそうです

恐るべし変形菌類です


枯れ枝には、とても小さな白いきのこ

名前はわかりませんが、素敵です


これは普段から山のように出ているので、無視していたのですが、落ち葉から出ている様子がよくわかるので、撮ってみました

白っぽいですが、ヤマジノカレバタケに似たきのこです


なんだか、初めて見るきのこです

スジウチワタケかと思い、裏を見るとひだがありました

さて、なんでしょう?


ここのところ、ザラエノハラタケに似たきのこがポツポツでていましたが、今日は白く大きい、シロオオハラタケに似たきのこも出ていました


最後はアカキツネガサです

倍くらいの大きさがあると、美しさに大変感動すると思うのですが、いかんせいん、比較的小さなきのこです

こればかりは、どうすることもできません

0 件のコメント:

コメントを投稿

キクラゲ3種 など

  昨日は、けっこうな勢いで雨が降っていました Auricularia auricula-judae (Fr.) Quél. キクラゲ属のキクラゲです 雨が降って、とても瑞々しい感じになっています でも、まだまだ小さいですね Auricularia polytricha (Mon...