2022年8月23日火曜日

マムシ

 今日もきのこ以外のタイトルです

別にめずらしくもないマムシですが、今年はまだ3匹しか見ていません

去年は、一日に3匹見る日もあったのに、タイミングの問題でしょうか


さて、きのこは昨日書いたように、テングタケ属が再燃しはじめています

傘に褐色の何かがついているフクロツルタケに似たきのこです

この形は、とても美味しそうに見えるのですが、とんでもありません

猛毒です


イグチ類もベニイグチに続いて、他の種も再び出始めています

もしかしたら、名前が付いていないかもしれませんが、ふんわかした傘のイグチです

傘の内側は、白く目がこまかい管孔があります


これはなんだかわからいきのこです

これから大きくなって、キクラゲみたいになるのか、これが最終形なのか?

以前、このくらいの大きさの似た形のきのこを見付けたとき、う~んなんだろう?

と思っていたのですが、そのうち、アラゲキクラゲになっていたのを思い出します



最後もなんだかわからないきのこです

ナヨタケかどうかは別にして、ちょっとナヨっとした感じのきのこです

ちいさなきのこですが、柄の下半分に色がついています


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...