2022年8月28日日曜日

オニイグチ風不明種 などなど

 今日は晴れているにも関わらず、30℃以下のちょっと爽やかな一日でした

全身暗褐色で、傘が激しくトゲトゲ、柄までガサガサしている不明イグチです

去年もこの近くで、不明オニイグチを見ているのですが、ある研究者から、石垣島で見られるチャオニイグチに似ているとのコメントをいただいています

一体何でしょう?


色つながりで、ニッケイタケに似たきのこです

上から見るとニッケイタケのように見えますが、なんとなく柄が太いような気がします

横から見ると、不穏な雰囲気を醸し出しています


黄色っぽい傘をしたきのこです

普通は可愛らしいのですが、これは上と同じく不穏な雰囲気を醸し出しています


これはきっと、ちゃんと調べればわかるような気がします

サルノコシカケ形のきのこですが、ちょっと柔軟性に富んでいて、子実層面はハリハリです

傘に変化がなく、やはり不穏な雰囲気があります


不穏なきのこが続いたので、明るいきのこです

ヒイロタケより鮮やかな気がしますが、どうでしょう

まぶしいくらいの色をしています


最後はトゲトゲユキダルマモドキと言いたくなる、テングタケ属です

シロオニタケのたぐいは、ちいさいうちは同じような形をしていて、違いがわかりません

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...