2022年8月12日金曜日

ナスコンイッポンシメジ

 朝方、ちょっと雨が降りましたが、その後は曇り空

適度に雨が降り、林の中が乾くことがありません

あまりきのこが多くないエリアで、ナスコンイッポンシメジに似たきのこに出会いました

かなり濃い紺色で、このような発色ができるのが不思議です


もう耕していない田んぼの近くに、イボタケの仲間がたくさん発生しています

今、改めてイボタケ目は外生菌根菌であることを知りました

この場所からして、いったい何の木でしょうか?


今週は、数は少ないものの、複数個所でオオシワカラカサタケに似たきのこが出ていました

今が旬なんですね


カラカサつながりで、キツネノカラカサ属と思われるきのこです

老眼と乱視で、小さいきのこは何だかわからないまま写真を撮っています

帰ってきてから、画像を拡大して「あ~なるほど」と思ったりしています


そのため、上のきのことこのきのこの違いがわからないまま写真を撮っています

情けない

0 件のコメント:

コメントを投稿

タマキクラゲ

  晴れていたかと思うと、いきなり雨が降る、不安定な一日です Exidia uvapassa 畑の周りを歩いただけですが、タマキクラゲです タマキクラゲの出が悪いのではなく、遅れていたんですね 今日も、たくさん出ていました