2024年9月1日日曜日

オリーブサカズキタケ などなど

 まだまだ雨が降ってます

さすがに、大形菌はほとんど出てきません

まだ、雨が降っていると認識しているのでしょうか


ホウライタケ属の小形菌が多く出ています

オリーブサカズキタケも、その一つです



林の中で大形菌は見かけないのですが

庭に置いてある植木鉢の中に、ちょっと大きめのきのこがたくさん出ていました

ハラタケ科のなにものかと思うのですが、よくわかりません

ちなみに、ひだは白いです



林の中に戻りますが、オチバタケのたぐいも多く出ています



この白い傘は何でしょうね?

今日は、こいつが一番多く出ていました



これは何でしょうね?

まだ傘が開いていませんが、黄土色をしています

傘の表面は、現状ではツルンとしていますが

柄は、ささくれた感じです

ちょっと太いマッチ棒みたいです



最後は粘菌類です

イイダコの卵みたいですが、ツノホコリの仲間でしょうか?

遠くから見ると、白い塊ですが

拡大してみると、きれいです

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  午後から止みましたが、朝は雨でした そのため、畑の周辺を歩いただけです Pluteus ウラベニガサ属のなにかです ウラベニガサ属のきのこは、ようやく出始めましたが まだ、そんなに多くはありません Psathyrell  ?? 何となく、ナヨタケ属のような気がしますが、どうで...