2024年9月12日木曜日

モエギアミアシイグチ などなど

 昨日に引き続き、今日も多くのきのこが出ています

場所は限られますが、特に目立ったのがモエギアミアシイグチです


というわけで、モエギアミアシイグチです

この周辺だけで20本以上出ています

こんなに大量のモエギアミアシイグチに出会うのは、初めてです

管孔面は白色で、傷つけると黒変します



イグチ類で始まったので、イグチを続けます

キクバナイグチのたぐいです

これは、傘の地が赤く見えます

肉は白っぽいようですが、何でしょう?



こちらは、黒いボサボサのオニイグチです

これも、毎年数本しか見かけません



これは何でしょうね?

柄の感じは、クリイロニガイグチに似ている気がしますが、よくわかりません



そして今日も、ベニイグチがそこらじゅうに出ています



今年は一味違います

またしても、ハイカグラテングタケが出ていました

この付近に、合計4本出ています

こんなに見る年も、滅多にないと思います



ドクツルタケっぽいですね



どうも、ここの林に出てくるツルタケは、白いです



続いて、今年の新顔、ナラタケモドキです

今年は、梅雨の時期に出てこなかったので、これが最初です

これから、あちこちに出てくると思います



さて、またしても何でしょう?

ホウキタケ形のきのこですが、5センチ未満と小形です

材から出ていますが、この材は広葉樹のようです

形は、フサヒメホウキタケに似ていますが、広葉樹ですからねぇ

ほんとに、何でしょう?



最後は、鮮明な赤色の傘をしたベニタケ属です

赤いベニタケを見るのも、ほんとに久しぶりです

0 件のコメント:

コメントを投稿

ザラエノハラタケ

  若狭湾から琵琶湖を越えて、雨雲が流れ込んできています 真冬だったら、雪が舞う状況です Agaricus subrutilescens (Kauffman) Hotson & D.E. Stuntz 今日は1枚だけです それも、なぜかザラエノハラタケが出てきました これ...