2024年9月9日月曜日

テングタケ属復活か

 林の中も、少し乾き気味になってきましたが

出る時には出るんですね


テングタケ属も、ほぼ復活といってよい状態になってきました

コテングタケモドキは少な目ですが、ポチポチと見られます



そして、通称ティラミステングタケが、今日になって爆発的に出てきました



そのほか、ヘビキノコモドキ



ハイカグラテングタケ と種類も増えてます

ハイカグラテングタケは、年に1~2本しか見ないので

今年はもうだめかと思っていましたが

あまり状態のよくない1本に出会いました



イグチ類も、傘と柄が黄色っぽいものがかなり多く見られます

これは、柄のアミアミがかなり明瞭なので

キアミアシイグチかもしれません



これは管孔面を覗いていないので、なんとも言えませんが

もうちょっとガサガサしていたら、コロッケのようです



ベニイグチも何本か、出ていましたが

健全な個体は少ないです



多くの個体は、他の菌に侵されて

変わった風貌をしています



ミヤマザラミノヒトヨタケでしょうか

傘が開いていない方だけ、朝日が当たっていたので

そっちを撮りました



最後はハラタケ属です

何種か出ていましたが、この薄黄色の幼菌がかわいいです

きっと、ウスキモリノカサだと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿

ザラエノハラタケ

  若狭湾から琵琶湖を越えて、雨雲が流れ込んできています 真冬だったら、雪が舞う状況です Agaricus subrutilescens (Kauffman) Hotson & D.E. Stuntz 今日は1枚だけです それも、なぜかザラエノハラタケが出てきました これ...