2024年9月6日金曜日

キイロイグチ などなど

 せっかく少しだけ気温が下がっていたのに

また、暑いです

きのこの雰囲気は、ほとんど変わりがありません


それでも、ようやくまともなキイロイグチに出会いました

猛暑前に、少し出たのですが、状態の良いものには出会えていませんでした

図鑑によると、可食となっていることが多いようですが

こんな真っ黄色は、その気になりませんね



ついに、オオホウライタケまで出てきてしまいました

梅雨のきのこが、かなりそろいました



ハラタケ科も健在ですが

キツネノカラカサ属がメインになってきたようです

キツネノカラカサ属も、みんな同じような風貌なので

種名まではわかりません


赤いのは、なんとなくアカキツネガサかなと、思うのですが

安直すぎますかね?



おや?と思って写真を撮りましたが

ベニヒダタケでしょうか?

条線が明瞭なので、そうかなと思うのですが、どうでしょう



最後は冬虫夏草です

なんとかサナギタケなんでしょうね


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...