2024年9月26日木曜日

”オオ”が付くきのこ などなど

 継続して、テングタケ属、イグチ類は少な目です


「今日はテングタケ属が出てないなぁ」と独り言を言いながら歩いていると

いきなり、オオオニテングタケが出ていました

それも2本も

周りを見ると、あと何本かあるのですが、ちょっと古びています

というわけで、最初の”オオ”が付くきのこです



そして二つ目

オオワライタケです

8月に出るはずのきのこは、9月にずれ込んでいましたが

9月に出るきのこは、予定通り出てきますね



もう、”オオ”が付くきのこはありません

黄色っぽいきのこで続きます

材から出ている中形のきのこで、チャツムタケの仲間かと思います



ノウタケを見るのも、7月以来の気がします

梅雨明け前後に、かなりたくさん出ていましたが

その後、ぱったりと出なくなっていました

そういえば、ホコリタケも見ていませんね



傘が緑がかったベニタケ属です

今日も、ポツポツとベニタケが出ていましたが

状態のよいものが少ないです



これはなんだかよくわかりません

シジミタケに似た、灰色の小さなきのこです

小さいこともあって、あまり目にしないのですが

多分、少ないわけじゃないと思います



これもわかりません

シロアンズタケに似ている気がします

ひだの感じは、アンズタケもしくは、ベニウスタケのアルビノ

といった感じです



最後は、硬いきのこにします

ニクウスバタケでしょうか

このように密に出てくると、意外ときれいです



これは初めて見ます

シロカイメンタケでしょうか?

かなり大きいです


傘が橙色の、若い個体もありました

若いものは、比較的傘が柔らかいです

0 件のコメント:

コメントを投稿

ザラエノハラタケ

  若狭湾から琵琶湖を越えて、雨雲が流れ込んできています 真冬だったら、雪が舞う状況です Agaricus subrutilescens (Kauffman) Hotson & D.E. Stuntz 今日は1枚だけです それも、なぜかザラエノハラタケが出てきました これ...