2022年7月9日土曜日

シロハツモドキ

 これまで知らなかった場所でシロハツモドキが盛大に出ていました

奥に見える木から根に沿って、ぞくぞくと出てきています

ベニタケ属も外生菌根菌なので、このようになるんですね

みんな傘に落ち葉を載せていて、奥の方がよく見えませんが、近寄ってみるとこんな感じです

柄の付け根も青く見えないし、ここの場所のシロハツモドキは、ほかの場所より大きいです


今年初めて見るトキイロヒラタケです

あまり朱鷺色をしていないのですが、ほのかに赤っぽく見えます


最後は、初めて見るきのこです

紫色をしたきのこなのですが、材から出ていて、一体何者?という感じです

傘は平滑ではなく、内側は黄色です

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...