毎日の散歩コースは、あまり花が見られない場所なのですが
開けた場所で、時々花が咲いています
何本も出ていないのですが、アキノキリンソウが絶好調です
アキノキリンソウは、セイタカアワダチソウとは違います
セイタカアワダチソウも今が花盛りですが・・・
それでもって、きのこなんですけど
なんだかわからないきのこです
材から出ていて、傘は白っぽく、中央が赤みがかっています
柄はざらついていて、スギタケ属の柄に似ています
毎日の散歩コースは、あまり花が見られない場所なのですが
開けた場所で、時々花が咲いています
何本も出ていないのですが、アキノキリンソウが絶好調です
アキノキリンソウは、セイタカアワダチソウとは違います
セイタカアワダチソウも今が花盛りですが・・・
それでもって、きのこなんですけど
なんだかわからないきのこです
材から出ていて、傘は白っぽく、中央が赤みがかっています
柄はざらついていて、スギタケ属の柄に似ています
”キノコダマシ”なんていう名前のきのこはないのですが
紛らわしいものもあります
朝の暗い林の中で、老眼乱視の私には、見たこともないヒトヨタケの仲間が出ているように見えてしまいました
「おお~、これはすごい!」と内心思っていたのですが
画像をよく見ると、なんか変?
もしかしてサイハイランのたぐいでしょうか
全然きのこではありませんでした
今日のきのこは、これだけです
なんだかわかりませんが、きのこの後ろに、真っ白に菌糸が蔓延っています
本当は明日だったんですが、昨日の雨でもしかしたらと思い
スッポンタケの場所を見に行きました
大正解!
スッポンタケがみごとにニョッキとなっていました
それにしても、臭い
試しに触ってみたところ、激しく手が臭い
後悔しきり、触るんじゃなかった
雨に刺激されて、そのほかにもきのこが出ています
2か所で、テングタケ属を見付けました
ドクツルタケに似ていますが、なんだかひ弱な感じです
これもひ弱な感じですが、傘につぼの破片が載っていて、柄もささくれた感じです
花だと”狂い咲き”というのがありますが
きのこは何と言うんでしょう?
傘にぬめりがあるイグチ類です
この場所では、名前はわかりませんが、梅雨前にたくさん出てきます
私の分類でいうところの”よくあるきのこ”も出ていました
モリノカレバタケ属なのかもしれないと、心の中で勝手に思ったのですが
本当は、なんだかわかりません
朝は曇っていましたが、今は雨が降っています
曇りの日の朝、林のなかは真っ暗です
11月7日にアップした、傘にぬめりのあるスギタケ属
6日たった今日、傘は開ききっていますが、まだ残っていました
あの時は、小さいきのこだったのですが、それなりに立派なきのこになっていました
柄もちょっとぬめっている感じですが、ヌメリスギタケかどうかはわかりません
以前、きのこの研究者から「スギタケ属は身近ですが、あまり整理されていない分類群です」とうかがっていたので、食べないことにしました
名前がわかったところで、どうってことないんですけど
それでも知りたくなるのが、人のさが
でも、今日のきのこは、どれもまったく名前がわからないきのこばかり
その中で、一番かわいらしいのがこれ
小さいきのこですが、傘の縁が白くて、きれいです
これはそんなに可愛く見えないきのこです
ナヨタケの仲間でしょうか?
左側の材から出ています
そして、全然美しくないきのこ
アセタケの仲間のような気がしますが、どうでしょう?
”ウラベニガサ属”というタイトルは、一体何回目でしょう?
今日はこの1本だけです
柄の白さと、傘の濃い褐色がとてもよいコントラストを表現しています
春先にもあったよなぁ~
と思って、写真を見返したのですが、春にはこんなにコントラストの強いウラベニガサ属はありませんでした
寒い季節に出るので、カンタケという名前があるきのこ
でも、しばらく雨が降っていないので、乾ききっています
いつ出たんでしょう?
乾いてしまって、傘が同心円状にシワシワになっているヒラタケです
先週は、まだ出ていなかったので、ここ何日かで出たんだと思います
こっちは、やけに白くなっています
ウスヒラタケというには、かなり肉厚で、食べ応えがありそうなヒラタケです
こちらはまだそれほどではないものの、乾き始めています
そして今日もウラベニガサ属が出ていました
この時期、少ないながらも出るんですね
材も乾ききっていると思うのですが、出ずにはいられないのでしょうか?
なんだちっときのこが出てきません まるで、2月頃の雰囲気です 例年、11月は少ないながらも、ゼロという日は、ほとんどありません 今日も、軟らかいきのこは皆無 せっかくの機会なので、硬いきのこの写真を撮りました Trichaptum biforme (Fr.) Ryvarden...